データ復旧ファイル救出・故障パソコンのデータ復旧・救出と読めないパソコンメディアのデータ復旧・救出を格安にて宅配で全国対応!

  1. TOP
  2. 復旧・救出
  3. HDD
  4. 物理障害

ハードディスクの物理的な障害・故障によるデータ復旧

物理障害とはハードディスク内部に異常が発生しているディスクで内部のプラッタ・ヘッド・モーターやPCB基板などに問題があったり故障している状態です。
誤ってパソコンや外付けHDDを落下させ内蔵ドライブが故障したりなど人為的な破損や通常使用で突発的に壊れてしまったディスクなど機械的に壊れたり問題が発生している状態で認識しない状態やセクタ障害が出ているドライブが当てはまります。
ファームウェアの異常も物理扱いです。

パソコンの症状・状態

  • BIOSでハードディスクが認識しない又は誤った認識で起動しない。
  • BIOS画面は表示されるがWindowsが起動しない出来ない。
  • パソコンの起動や動作が異常に遅い。フリーズしたように遅い。
  • 異音が発生しPOST画面でエラー停止。
  • SMARTエラーでパソコンが止まる。
  • ブルースクリーンエラーで再起動を繰り返す。
  • USBで外付けHDDを接続してもドライブが認識しない。
  • 特定のドライブ・フォルダでエラーが発生し開くことが出来ない。

クリックするとドライブ(パス) のディスクはフォーマットされていません。
今すぐフォーマットしますか?と表示される。

ドライブにアクセスできません。パラメーターが間違っています。のエラー表示でアクセス出来ない。

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」のエラーが発生

I/O デバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」というエラーが出る。

(ドライブパス)にアクセスできません。データエラー(巡回冗長検査 (CRC) エラー)です。
ファイルやフォルダのコピー中にCRCエラーで途中で止まってしまう。

(ドライブパス)にアクセスできません。ディスク構造が壊れているため、読み取ることができませんのエラー表示発生。

異常の原因

  • 不良セクタ障害。一部に読めない領域がある。
  • 大量の不良セクタがあったりセクタの応答が異常に遅いデータアクセス速度低下。
  • 異常セクタに当たるとドライブの応答が切れアクセス出来ず認識しなくなる。
  • 通電すると異音が発生し認識しない。
  • ヘッドがクラッシュしてデータを読み込めない。
  • ファームウェアの損傷で認識不能又は誤認識。
  • モーターが回らない回っても異音がする。
  • PCB基板の故障で認識不能。

復旧方法

物理的に問題が発生しているハードディスクは動かせば動かすほど状態悪化します。
コンタクトが取れて内部分解をしなくても大丈夫な場合は出来るだけ負荷をかけずに無事なセクタのかき集めを行い復旧を行うデータベースを作り安全な救出環境を作ります。
安全に救出を試みれる環境が出来たら修復を試みたり解析を行ったりして目的のフォルダ・ファイルを捜索します。
尚、目的のデータが数ファイルなど僅かもので損傷はあるもののディレクトリ情報はある程度無事で復旧設備で直接覗ける状態であれば負担をかけずに直接取り出しを試みる場合もあります。
この辺の判断は経験を積まないと判りません。

ハードディスクの開封を要するのはヘッドクラッシュ・ヘッド吸着・モーター異常などです。
主に認識しない場合でヘッド交換やヘッド剥離・モーター焼きつきで回らない場合は分解しプラッタを外して移植し一時的に回復を試みる場合もあります。
PCB基板の故障で認識しない場合もあります。
基板交換で一時的に復帰させて救出を試みる場合もあります。
基板はたとえ同じディスクの型番であっても適合するものではありません。
また同じ基板でもそのまま適合するものでもありません。
昔は同じ型番でなくても適合するものもありましたが現在は調整も試みないと認識を復旧させる事は出来ません。
一時的に回復させるにはファームウェア対PCB基板・ROMのマッチングが必要です。
モーターが回らない場合は主としてヘッド吸着かモーター焼きつきかPCB基板の故障です。
ヘッドが読み込みリトライを繰り返し異音が繰り返し発生して認識できない場合は主にヘッドの故障かファームウェア・サービスエリアの異常かPCB基板の故障です。
分解してパーツの入れ替えが必要な場合はドナーが必要です。
認識しないディスクは重度の障害に該当します。
理屈的に軽度や中度障害の場合は少なからず領域にコンタクトが取れますので何らかのデータを取り出せる事が可能ですが重度の場合は認識しませんのでユーザーエリアに全く応答が取れません。
データを取り出せるかの以前にこの認識が一時的に復旧できるかどうかが問題となります。
よって重度・重症の場合はデータが取り出せるかどうか試みてみないと判りません。
時にはドナーが必要になりますが見つからない場合は診断不能で対応不能となります。

復旧事例

東芝HDD分解写真

2.5インチ東芝内蔵HDD分解写真

こちらのドライブは電源を入れるとヘッドが行ったり来たりを繰り返しパソコンで認識せずデータにアクセス出来ません。
重度の障害です。
ヘッドが異常でファームが読込めない為にリトライでシークを繰り返します。
処置により認識が復旧しデータを救出する事が可能となりました。
尚、モーターの異常の場合は異音を発しながらモーターが回転したりヘッドがプラッタに吸着しプラッタが回らなくなる症状もあります。

注意点

物理的に異常なハードディスクを動かすと言う事は病気になった人を無理やり動かすようなものです。
出来るだけ負担をかけずに労わりながら目的のファイルの救出を試みると言うのが出来る限りの復旧となります。
本当にデータを取り出したい場合はWindowsなどのOSで直接認識させるべきではありません。
それだけで負担がかかります。
マウントが認識して色々なセクタにシークすれば更に負担がかかります。
負担をかける事により状態が更に悪化すればその時点で取れていたであろうファイルも取れなくなってしまうリスクが高まります。
取れなかったら取れなくて仕方ないと言う程度であれば色々試してみるのもいいですがこのデータは何としても必要だと言う場合は何とかなりそうだからと安易に動かすのは絶対に勧めません。
当店の復旧サービスをご検討ください。